2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
管理系のスクリプトを書くときに、firebase-adminで操作をするけど、よく調べ直すのでまとめてみた。 元情報は、以下辺り。 Firebase Guid: Manage Users | Firebase API Reference: Auth | Admin Node.js SDK | Firebase ユーザの一覧を取得 import * as ad…
FirebaseのCloud Storage、とても便利だけど、 Web上で使うfirebaseとCloud Function上で使うfirebase-adminで若干操作が違う。。 よく調べなおすけど、毎回辿り着くのが大変なので、備忘用。 Webクライアント(firebase) クライアント側での操作はこんな感じ…
以前の記事で、Clipboard APIやclipboard-polyfillを調べたけど、iOSのSafariで使えないなど制限が。。 clipboard.jsのほうがサポートが広かったので、調べてみたときの備忘録。 インストール $ npm install clipboard --save 使い方 基本的には、data属性を…
ひさびさのAndoridネタ。ビルドごとに定数を書き換えてたりファイルを用意していたけど、 build.gradleでBuildConfigに追加したり、resouceを自動生成できるらしい。 こんな感じ。 apply plugin: 'com.android.application' android { compileSdkVersion 28 …
ひさびさのAndoridネタ。生成するファイル名にバージョンや実行日時を書き換えてたのを build.gradleで設定して見たときの備忘録。 こんな感じ import java.text.SimpleDateFormat // 実行日時を表示したいので、時刻を取得 def date = new SimpleDateFormat…
画面外のときは描画しないようにし、無限ローディング時の性能改善したときの備忘録。 vue-observe-visibilityを使って、画面内かを検知して表示を切り替えてみた。 インストール まずはインストール。 $ npm install --save vue-observe-visibility # IEな…
FlutterでWebアプリを作ってみたときに調べたときの備忘録。 画面遷移まわりをまとめてみた。 複数画面をルーティングする Navigate with named routes - Flutter ルーティングは、こんな感じででAppに設定する。 void main() => runApp(MyApp()); class MyA…
画面のサイズ(MediaQuery/Size) Flutterで画面サイズを取得するときは、MediaQueryを使うらしい。 Sizeを取得できるので、そこからいろいろする感じ。 @override Widget build(BuildContext context) { // 画面サイズの取得 final Size size = MediaQuery.of…
はじめてFlutterをつかったみたときの備忘録というか所感。 Crieitの1週間でWebサービスをつくる企画 web1weekがあったので、 なかなかやる機会がなかったFlutterに手を付けてみた(´ω`) #web1week 間に合った...(*´ω`*)たし算ゲーム「たすたすたしざん」を…
積読ハウマッチの新機能でネタバレありの読書メモに対応したときの備忘録。 すりガラスみたいなぼかしをいれて、ボタンを押さないと読めないようにしたかった。 #積読ハウマッチ アップデートしました✅読書メモの公開方法を設定できるように✨設定は、公開・…
積読ハウマッチでAmazonのPAAPIを使っているけど、 v4が2020年3月9日に利用できなくなるため、移行してみたときの備忘録。 以前は、node-apacを使ってたけど、対応はなさそう。 Amazon側の移行手順 公式の移行手順を参考に進める感じ。 ステップ1: 新しい認…
前回同様、2月を振り返りと実績値の公開、今月の開発予定です(´ω`) www.memory-lovers.blog 積読ハウマッチ: 4回アップデート アップデートは4回。今月は少なめ。。 2020/02/01 職業にブロガー/趣味ブロガーを追加✨ 2020/02/08 シェア画像を改善しました✨ 2…