くらげになりたい。

くらげのようにふわふわ生きたい日曜プログラマなブログ。趣味の備忘録です。

AI

Claude Code Hooksに入門するためにガイドをちゃんと読んでみた

便利そうだなと思いつつ、やっと入門。。。 Claude Codeの作業に任意の処理を追加できるやつ(*´ω`*) Claude Code Hooksとは Hooks - Anthropic Claude Codeのライフサイクルの様々なポイントで実行されるユーザー定義のシェルコマンドです らしい。 以下の…

AIで個人開発がまたおもしろくなってきた

Claude Code使いはじめて、個人開発がまたさらに楽しい(*´ω`*) 入門して1ヶ月くらいたったので、整理ながら振り返ってみる ぼくの個人開発スタイル スタートアップや起業みたいなイメージも強いけど、 どちらかというと、DIY・盆栽いじり・自主制作な感じの…

ぼくというコンテキストを開発ガイドラインで明文化する with Claude Code

Claude Codeでいろいろコードを書いてもらってるけど、 割と好みじゃない感じになって負債が溜まりがちに。。。 ぼくが好きな原則・アーキテクチャ・テスト方針などを、 ちゃんと伝えるためのドキュメントが必要性が高まってきたので、 Claude Codeと一緒に…

コードエクセレンスに含まれる原則(MysticLibraryなど)

このツイートをみて、コードエクセレンスというのがあるのを知ったので、 いろいろ調べてみたときの備忘録(*´ω`*) CLAUDE./md にt_wadaの推奨する進め方、リファクタリングはMartin Fowlerが推奨する進め方と指定することで丁寧なガイドライン入れなくても…

Claude向け人名+テクニック一覧(t_wadaさんのTDDなど)

このあたりのツイートを見て、よいなとおもったので、 Claudeさんにリストアップしてもらった(*´ω`*) 「t_wadaさんのTDD」など、人名を追加すると精度がよいっぽい Claude CodeにTDDを実行させたいとき、「t-wadaの推奨する進め方に従ってください」がめっ…

Claude Codeに保守しやすいコードを書いてもらうための事前準備やガードレール

Claude Codeを使いはじめて、いろいろ試してるけど、 なかなかいい感じのコードを書いてくれないな〜と思い、 いろいろ調べてみたときの備忘録(*´ω`*) えいや、でコード生成してくれるけど、 あとで自分で変更したり、保守したりするときに大変なので、 自…