mixi2のWeb版が無いので、ミラーリングでなんとかならないかなぁと、
いろいろ試してみたときの備忘録(*´ω`*)
Android端末限定だけど、scrcpyを使うと、まぁまぁうまくいった
お、できたっぽい(*´ω`*)? pic.twitter.com/8UdkiyitP2
— きらぷか@スプシAPI化&積読のサービス運営中🔥 (@kira_puka) December 22, 2024
前提としては、以下の2つ
やりかた
前提が整ってたら、簡単
scrcpyをインストールして、起動するだけ
以下の記事が参考になる
# Homebrewでインストール $ brew install scrcpy # USBで接続してる端末でscrcpyを起動 $ scrcpy
以上!! 簡単(*´ω`*)
投稿はちょっとクセがある
表示やスクロール、クリックはなんなく操作できる感じ
ただ、キーボード入力は、思い通りではないので、ちょっと手間。。。
Mac上の日本語/英語の切り替えが、そのままAndroid側に伝わらず、
日本語とアルファベットを打ち分ける際、Android側で変更が必要
クリップボードから貼り付けはできるので、そっちのほうが楽かもしれない
scrcpy自体にキーボード関連の設定があるが、
--keyboard=uhid
と--keyboard=aoa
のどちらを試してもあまり変わらず...
(設定方法などが間違ってるかもしれないが...)
【追記2024/12/25】
以下のやり方だと割とスムーズに入力できるようになった
--keyboard=uhid
つけて起動- Android内ではCtr+Spaceでキーボードを切り替えられる
uhidで起動後、設定画面のキーボードを見ると、
物理キーボードが増えているのを確認できればいけるっぽい
Vysorでも試してみた
VysorもAndroidだとキーボード入力できるけど、
こちらも同様の操作感
加えて、無料版だと画質が悪いので、scrcpyのほうが見やすい
以上!! これでだいぶ捗るぞ(*´ω`*)
よければ、こちらもよろしくお願いします!!