くらげになりたい。

くらげのようにふわふわ生きたい日曜プログラマなブログ。趣味の備忘録です。

2025-03-30から1日間の記事一覧

VSCode拡張機能の開発入門 | その3 マニフェスト&API

前回続き。もうちょっとマニフェスト&API周りの深堀り VSCode拡張機能の開発入門 | その2 UIの種類 - くらげになりたい。 Contribution Points Contribution Points | Visual Studio Code Extension API もろもろの設定は、packange.jsonに書いていく感じ /…

VSCode拡張機能の開発入門 | その2 UIの種類

前回の続き。UX GUIDELINESを見て、登場事物を理解する VSCode拡張機能の開発入門 | その1 - くらげになりたい。 とりあえず、画像で説明されているところを一覧で整理 Extension Capabilities Overview Extending Workbench | Visual Studio Code Extension…

VSCode拡張機能の開発入門 | その1

VSCode拡張機能を作ってみたいなと思い、 いろいろ調べてみたときの備忘録(*´ω`*) 公式ドキュメントはこのあたり Extension API | Visual Studio Code Extension API テンプレートでプロジェクト作成 テンプレートが用意されているので、yoコマンドを実行す…

VSCodeのDevContainer入門&Claude Codeのリファレンス実装を見てみる

この記事を読んで、Cline / RooCodeなどを使うなら、 ちゃんと使えるようにしたいなと思い、いろいろ調べてみたときの備忘録(*´ω`*) Cline / RooCodeを安全に使うためにDevContainerを使い始めた 環境は、macOS+OrbStack DevContainerとは Dev Containerは…