GitHub Actionsを使って、タグを付けた際に実行されるようにしてる。 monorepoにしたくて、dorny/paths-filterを試していたけど、 うまくいかなかったのでいろいろ調べてみたときの備忘録(*´ω`*) シンプルに使ってみたけどだめだった こんな感じで、uses: d…
前回の続き。在宅の仕事なので、慢性的に運動不足だったけど、 リングフィット初めて一年、運動がたのしくなって体脂肪率がだいぶ落ちた(*´ω`*) 体重はMAX24.5kg減、体脂肪はMAX18.0%減でだいぶ痩せた(*´ω`*) せっかくなので、この一年やってみて、 気にし…
リングフィットをはじめてから、ずっと脂質も糖質も減らして、 タンパク質だけの食事にしてたけど、途中からあまり減らなくなった。。 どうするのがいいのかな?と、いろいろ調べてみたときの備忘録(*´ω`*) 主には、ボディービルやフィジークの人の減量・調…
リングフィットをはじめてから、筋トレや栄養について気になってきた。 エネルギー三大要素と代謝について、いろいろ調べてみたときの備忘録(*´ω`*) おおまかな流れ 大まかな流れはこんな感じ。 ざっくりまとめ エネルギーを作る燃料は糖と脂肪の2つの経路…
リングフィットをはじめてから、筋トレに興味が出てきて、 いろんなものを衝動的に買ってしまった。。(*´ω`*) 3ヶ月目までの話はこちら www.memory-lovers.blog 買ってよかったもの/あんまりだったもの、いろいろあるのでまとめてみる。 自宅のジム化のため…
Nuxt3への移行の前段階として、Vue2.7にする方法を調べたときの備忘録(*´ω`*) 以前はnuxt-edgeを使ってたけど、いつのまにかNuxt2.16が出てた(*´ω`*) Release v2.16.2 · nuxt/nuxt Vue2.7について Vue3で追加された機能のいくつかが使える様になっている。…
Nuxt3でAPIのURLなどの設定値についてみていたら、 実はruntimeConfig以外にもいろいろあったので調べてみたときの備忘録(*´ω`*) nuxt.config.tsのruntimeConfig いつものやつ。Nuxt3からはcomposablesが提供され、 型推論が効くようになっている。 // nuxt…
本番向けのビルドのときに、console.logとかを削除したいなと思ったとき、 いろいろ調べたときの備忘録(*´ω`*) esbuildの設定で削除できるっぽい(*´ω`*) 設定 pureとdropの2つがある。 // nuxt.config.ts // https://v3.nuxtjs.org/api/configuration/nuxt…
Flutterでもバージョン管理ツールがあったので試してみたときの備忘録(*´ω`*) fvm.app インストール $ brew tap leoafarias/fvm $ brew install fvm 設定 FVMは.fvm/flutter_sdkにファイルを配置するので、 .gitignoreに追加しておく $ echo ".fvm/flutter_…
小ネタ。BuefyをTailwind化するときに調べたときの備忘録(*´ω`*) 特定のタグが出現するファイル数 $ grep -o -R "<b-[^ >]* " {components,pages,mixins} | cut -f 2 -d ":" | sort | uniq -c | sort -r 55 <b-button 14 <b-field 10 <b-dropdown-item ... ファイルごとの特定のタグの出現数 $ grep -o -R "<b-[^ >]* " {components,pages,mixins} | cut -f 1 -d ":" | so</b-button></b-[^>…
iPhone iOS16以上だとFirebase AuthのsignInWithRedirect/linkWithRedirectがそのままで使えないらしい。。 Login to Firebase does not work on Safari 16.1+ · Issue #6716 · firebase/firebase-js-sdk ベストプラクティスとして対応方法が載っていたので…
Flutterのバージョン管理ツール(fvm)を HomebrewインストールしようとしたらSHA256 mismatchエラーが。。 しょうがないので、無理やり解決しようとしたときの備忘録(*´ω`*) 発生したエラー $ brew tap leoafarias/fvm $ brew install fvm Running `brew upd…
Nuxt2のプロジェクトのNuxt3化をしてる途中。 nuxt-modules/iconが使いたいけど、 Nuxt2には対応していないよう。。 とりあえず、Nuxt2でIconifyを使える用意して、 Buefyのb-iconを置き換えれるようにしたときの備忘録。 iconifyの導入 Iconify for Vue 2 I…
前回の続き。Vite/CRXJS/Vueで作るときの備忘録(*´ω`*) www.memory-lovers.blog 使ったサンプルはこちらで公開中(*´ω`*) github.com 環境構築 プロジェクトの作成 # viteでプロジェクトを作成 $ pnpm create vite chrome-extension-sample --template vue-…
前回の続き。作った拡張機能を公開するときの備忘録(*´ω`*) www.memory-lovers.blog 公開するには開発者登録が必要 Chrome Web Store - Chrome Developers ストアに公開するには、開発者登録と登録料($5)の支払いが必要。 公開するために必要な資材 公開す…
画面収録した際に音声も一緒に録画したいなと思って、 いろいろ調べてみたときの備忘録(*´ω`*) Background Musicを使うと良さそう まずはインストール brew tap homebrew/cask-versions brew install --cask background-music-pre 次に、サウンドの設定で「…
複数のmp3ファイルの音量を調整つしたいなと思ったときに、 いろいろ調べたときの備忘録(*´ω`*) aacgainを使うと良いらしいけど、もうメンテされてないかも。。 $ brew install aacgain $ aacgain /r /c /p *.mp3 参考にしたサイトさま MacでMP4の音量を正…
ブラウザで音声を再生したいなと思って、 いろいろ調べてみたときの備忘録(*´ω`*) github.com あまりないけど、howlerがよさそうだった(*´ω`*) 使い方 まずはインストール $ npm i howler 再生するだけならこれでOK(*´ω`*) import { Howl } from 'howler'…
前の記事でローカルで試せるようになったけど、 そもそも書き間違えが多いので、事前チェックできるといいなと思ったら、 まさにのツールがあったので、試してみたときの備忘録(*´ω`*) rhysd/actionlint: Static checker for GitHub Actions workflow files…
いつのまにか、set-env/set-outputの書き方がセキュリティの都合上、 新しい書き方になったらしい。。 # 古い書き方 - name: Save env run: echo "::set-env name={name}::{value}" - name: Set output run: echo "::set-output name={name}::{value}" - nam…
Chrome拡張で設定などデータを保存したいときに、 どうすればいいかを調べてみたときの備忘録。 オプションに関しては、このあたりから読みはじめるとよさそう。 Give users options - Chrome Developers データ保存はchrome.storage chrome.storage - Chrom…
pointer-events: noneを使えばいいらしい。 .foo { pointer-events: none; } 参考にしたサイト様 pointer-events - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
viteでの環境構築メモ(*´ω`*) この記事のコミット便利ツール編(*´ω`*) viteでの環境構築メモ | まとめ - くらげになりたい。 コミット便利ツール commitizen commitizen/cz-cli: The commitizen command line utility. #BlackLivesMatter streamich/git-cz…
viteでの環境構築メモ(*´ω`*) この記事のlint/自動チェック編(*´ω`*) viteでの環境構築メモ | まとめ - くらげになりたい。 lint周り eslint User Guide | eslint-plugin-vue Configuring ESLint - ESLint - Pluggable JavaScript Linter Lint | ツールガ…
viteでの環境構築メモ(*´ω`*) この記事のテスト編(*´ω`*) - viteでの環境構築メモ | まとめ - くらげになりたい。 テスト周り vitest テスト | ツールガイド | Vue.js Vitest | A blazing fast unit test framework powered by Vite $ pnpm add -D vitest …
viteでの環境構築メモ(*´ω`*) いれるもの ベース pnpm/fnm vite/vue tailwindcss iconify テスト周り vitest lint周り eslint prettier .editorconfig commitlint markdownlint textlint 自動チェック周り husky lint-staged githooks CHANGELOG関連 change…
viteでの環境構築メモ(*´ω`*) この記事のベース編(*´ω`*) - viteでの環境構築メモ | まとめ - くらげになりたい。 ベース fnm/pnpm # fnm $ brew install fnm $ echo 'eval "$(fnm env --use-on-cd)"' >> ~/.bashrc $ fnm install v16 $ fnm default v16 #…
この記事の続き。CHANGELOG生成系に関してざっと調べたまとめ。 ざっとなので、間違ってるところがある気がするけど、なんとなく雰囲気はつかめた(*´ω`*) リリースノートの自動生成ツールを調べてみた - くらげになりたい。 それにしても多い。。(*´ω`*) …
とりあえず、Hello Worldできたので、 登場人物やディレクトリ構成とかを調べてみる(*´ω`*) Architecture overview - Chrome Developers 前回の記事はこちら。 www.memory-lovers.blog 最小は2つのファイル ./ popup.html ... 拡張機能をクリックしたときに…
なにかChrome拡張を作ってみたいなと思い、 viteとvueでHello Worldしてみたときの備忘録(*´ω`*) 思いの外、簡単にHello Worldできた(*´ω`*) Welcome - Chrome Developers Vite | 次世代フロントエンドツール Introduction | CRXJS Vite Plugin プラグイン…