くらげになりたい。

くらげのようにふわふわ生きたい日曜プログラマなブログ。趣味の備忘録です。

Nuxt.js2.5.xで追加している型定義

Nuxt.jsの2.5からTypeScriptサポートが強化された!! でもプラグインを使う場合は、型定義が足りない場合がある。。 足りない型定義を追加したときの備忘録。 拡張するのは、以下の3つ nuxt-i18n @nuxtjs/axios @nuxtjs/google-analytics 基本的には、 tsco…

Androidで回転情報(EXIF情報のTAG_ORIENTATION)を含めて画像を縮小する

Androidからサーバに画像を保存する際に、Android側で縮小したいなと思った時の備忘録。 特にハマったのはローテート情報... 縮小するだけだとEXIFがないので、ImageViewで表示すると回転しない。。 流れとしては、以下の感じ 元画像のローテーション情報(EX…

データベーススペシャリスト試験の過去問一括ダウンロードスクリプト

以前作ったやつのDBSP版。 wannabe-jellyfish.hatenablog.com IPAのデータベーススペシャリスト試験を受ける予定なので、過去問を一括ダウンロードスクリプトをDBSP版に。 アプリケーションエンジニア試験時代(平成16年~平成20年)は、午前がまとまっている…

Nuxt.jsをCircleCIでビルドしたけど、distが作成されないときにやったこと(build.quiet: falseを設定する)

CircleCIでSPAなNuxt.jsをFirebaseへ自動デプロイしようとしたときに、はまったのでその備忘録。。 npm run buildしても、distディレクトリが。。 作られてない。。 npm run buildの中身は、rm -rf public && nuxt build && cp -R dist public CircleCIのロ…

Nuxt.jsではじめるときのやることリスト(SSRも国際化も自動デプロイも)

Nuxt.jsでプロジェクトをはじめるときにいつもやることが整理してみた。 モジュールが多いので、いろいろ設定が必要だけど、ヌケモレあったりするので。。 Nuxt.jsのバージョンは、2.5.1です。 いつもやることの概要 作成したいプロジェクトは以下な感じ Typ…

Vue.DraggableでリストのDrag&Dropできるようにする

Nuxt.jsでアプリを作っているときに、リストのドラッグ&ドロップしたいなと思ったときの備忘録。 Vue.Draggableでさくっとできた。 基本的な使い方 1. インストール $ npm i -S vuedraggable 2. .vueファイルにdraggableコンポーネントを追加 import draggab…

VuetifyでDrag&Dropするときは、Sortable.jsをそのままつかう。。

VuetifyでDrag&Dropしたい場合は、直でsortable.jsを使わないといけないらしい。。 $ npm i -S sortablejs import Sortable from "sortablejs"; export default { mounted() { this.$nextTick(function() { let table = document.querySelector(".v-datatabl…

Nuxt2.5でFirebaseでSSRするCloud Functionsの書き方

Nuxt2.5でTypeScriptサポートが強化されました!! でも、Nuxtクラスが少し変わったので、SSR時にCloud Funtctionsも少し変更が必要に。。その時の備忘録 [IMPORTANT] Migration Guide Programmatic API / Middleware If not already done, please explicitl…

CircleCIでFirebaseへ自動デプロイ(Hosting+Funcsions)

Nuxt.jsでアプリをSSRなアプリを作っているけど、 Gitでmasterにpushしたら、CircleCIで自動でデプロイしてほしいので、いろいろ調べたときの備忘録 Hostingだけの設定はあるけど、HostingとCloud Functionsを同時にする記事がなかったので、結構ハマった。…

AndroidのListViewで先頭に要素を自然に追加する

ツイッターみたいに、上方向の自動読み込みを実装したいなと思い、 ListViewの先頭に追加しても、スムーズにスクロールできる方法を、いろいろ調べたときの備忘録。 ほぼこの記事のまま、すごい。。 以下は、コメントとかを追加したくらい // 要素を一番上に…