TypeScript
JavaScriptでカスタム例外クラスを作りたいなと思ったら、 めんどうだったので、その時調べたときの備忘録。 以下がすごく参考になった(´ω`) ・例外処理 — 仕事ですぐに使えるTypeScript ドキュメント カスタム例外 こんな感じ。 export class CustomError …
Firebase Local Emulator Suiteを使ってみたときの備忘録。 初期設定 # バージョンの確認。CLIがv8.14.0以降じゃないと使えない。 $ firebase --version # Firebase自体の初期設定 $ firebase init # Emulator Suiteの初期設定 $ firebase init emulators コ…
Cloud Functions for Firebase + TypeScriptでテストを書くときの初期設定の備忘録。 ディレクトリ構成 . ├── __tests__ ... テストのコード ├── src ... ソースのコード ├── lib ... コンパイルしたコードの出力先 ├── jest.config.js ├── package-lock.jso…
Nuxt+TypeScriptで開発する時は、nuxt-property-decoratorを使ってるけど、 Nuxtv2.12から追加されたfetchやfetchOnServerがうまく動かない。。 その時、調べたときの備忘録。 一部のメソッドは、Component.registerHooksを使って登録する必要があるらしい。…
作っているWebサービスの性能改善のため、 どれくらい時間がかかるかを計測したいと思ったときの備忘録。 この記事をみると、デコレータでできる感じだったのでためしてみた。 こんな感じで時間を測りたい関数に@measureLogをつけるだけでログに表示してくれ…
前も書いたけど、ZEITからVercelになったらしく、 だいぶ楽にFaaSできるようになったので試してみた。すごく簡単だった。。(´ω`) このサンプルのソースはこちら。 使ってみる インストールとか # package.jsonの作成 $ npm init # 必要なパッケージをインス…
TypeScriptでNuxtしたくて、vuex-module-decoratorsとnuxt-client-initを使ったら、 nuxtClientInit内で$axiosがnullだったときの備忘録。 Nuxt TypeScriptのストアのガイドを見ているけど、 プラグインのほうが後に呼ばれるので、自分で初期化しないといけ…
SVGでOGP画像を作りたいなと思い、いろいろ調べたときの備忘録。 SVGはまるのも多いけど、いろいろできるので、 SVGからOGP画像をつくるのいいかもしれない。 とりあえず、SVGを書いてみる ちょろっとなるなら、HTMLでベタ書きしてみるのもいい。 動作確認と…
画像ファイルをData URL形式に変換したいなと思ったときの備忘録。 こんな感じ 読み込み時にbase64を指定できるらしい const fs = require("fs"); // 変換するファイルパス const filePath = "./photo.png"; // 対象のファイルをbase64形式で読み込み const …
Expressでサーバ立てたいなと思ったので、 TypeScriptではじめるときにやったことの備忘録。 TypeScriptの設定 まずは、package.jsonから。 # package.jsonの生成 $ npm init # typescriptのインストール $ npm i -D typescript @types/node # バージョン確…
前の記事でも書いているけど、Firebase Adminで色々するので、 そろそろTypeScript化したくなり。。 www.memory-lovers.blog いざやってみると、すんなりできなかったのでその時の備忘録。 こんな感じ jsonファイルはスネークケースだけど、 型(admin.Servic…
ts-node、typescriptのまま実行できて便利。 でも、max_old_space_sizeを指定したいと思ったらめんどうだった。。 こんな感じ $ node --max_old_space_size=1024 -r ts-node/register index.ts max_old_space_sizeはnodeでしか指定できないので、 node -r ts…
もぎゃさんのCrieit記事を見て、TwitterでシェアするとURLバンされるらしい。。 crieit.net URLを短縮すると回避できるらしく、Firebase Dynamic Linksを使ってURLを短縮してみたときの備忘録 Firebaseのダイナミックリンクとは 公式ドキュメントより Fireba…
JavaScript/TypeScriptでobject型の値をあれこれしたいなと思ったので、 そのときの備忘録。Stack Overflowすごい。。 clone 1. Spread Properties: Yes, Methods: No, Deep Copy: No var clone = { ...customer }; 2. Object.assign Properties: Yes, Metho…
ライブビューイングできる勉強会があるようなので、初勉強会だけど参加してみた(´ω`) いつもスライドだけ見てたけど、ライブ感すごい。。次は現地にいきたい。。 roppongi-vue.connpass.com www.youtube.com Roppongi.vueのふんいき はじまってます〜 #ropp…
書籍検索をするとISBN13だけのものもあり、 ASINと同じISBN10を計算したいなと、 いろいろ調べたので、その時の備忘録。 はじめてみたけど、チェックディジットの簡単に計算できるのはびっくり! ISBN13 → ISBN10 左3桁と右1桁目を取る 「モジュラス11 ウェ…
前回の記事でJavaScriptでNowを利用できるようになったので、 TypeScript化できるようにしてみる。 それぞれ、GitHubで公開。 変更前(JS): zeit-now-minimum-example | GitHub 変更後(TS): zeit-now-minimum-example-ts | GitHub TypeScript化するためにやっ…
Nuxt.jsの2.5からTypeScriptサポートが強化された!! でもプラグインを使う場合は、型定義が足りない場合がある。。 足りない型定義を追加したときの備忘録。 拡張するのは、以下の3つ nuxt-i18n @nuxtjs/axios @nuxtjs/google-analytics 基本的には、 tsco…
Vue.jsとNuxt.jsでいろいろ作っているけれど、TypeScriptが素敵すぎる。。 create-nuxt-appだとTypeScriptがないので、TypeScript化するときにやることを整理したときのメモ TypeScriptが使えるように設定する 0. ディレクトリ構成 ディレクトリ構成はこんな…