くらげになりたい。

くらげのようにふわふわ生きたい日曜プログラマなブログ。趣味の備忘録です。

山梨県甲府市の金峰山に行ってきた(11座目)

山梨県甲府市にある日本百名山の一つ、
標高2,599mの金峰山(きんぷさん / きんぽうざん)に行ってきたので、
感想とか諸々の備忘録(´ω`)

これもヤマノススメで出てきたやつ(*´ω`*)

登山コース

今回行ったのはこんな感じ。

全体は7時間くらいで、上り4時間半、下り2時間半くらいな感じ。
砂払ノ頭〜金峰山がかなりハードでゆっくり慎重に進んでた。

駐車場〜富士見平小屋

最初は森の中を抜けていく感じで、
緩やか〜少し急くらいの傾斜を進む感じ。

登りきった先の瑞牆山(みずがきやま)は大迫力

富士見平小屋ではテント泊ができるらしい。

富士見平小屋〜大日小屋

このあたりは森の奥深くを進む感じで、
まだ緩やか〜少し急くらい。

岩畳や苔の生い茂る森は神秘的

大日小屋はあるけど、整備されている感じはなく、
かなり怖かった。。

大日小屋〜丸山

このあたりから大きな岩やくさり場が増えてくる感じ。
ハイキングというかクライミング

ただ見晴らしは最高。。遠くまで見渡せる(*´ω`*)

岩を登り切ると、また岩畳と森林の中へ

丸山〜砂払ノ頭

丸山を超えると、さらに岩が多くなっていく。
このあたりから雪や氷がちらほら

砂払ノ頭〜五丈岩

砂払ノ頭までくると、さらなる絶景が(*´ω`*)

そして、巨大な岩を登る道へ。。

断崖絶壁の隙間を抜けるように進むので、
絶景だけど、かなり怖かった。。
氷が多く、軽アイゼンは必須な道。。

ただ、その恐怖を超えると、最高の絶景が(*´ω`*)

五丈岩〜金峰山

五丈岩くると山頂までは3分ほど。
五丈岩のあたりはひらけているので、
休憩するにはいい感じの場所。

ここを登って山頂へ

交通/アクセス

増富温泉も近いのでアクセスはいい感じ。
とはいえ山道なので、やっぱり少し細め。

JR韮崎駅から瑞牆山荘方面行きのバスもあるけど、
運行期間が決まっているので注意。

山荘もいくつかあるけど、冬季は休業している感じなので、
登山バッジも買えず、トイレも封鎖されていることも。。

食べ物/グルメ

山梨はほうとうとかいろいろあるけど、今回はうどんに(*´ω`*)

tabelog.com

「名水地鶏と野菜の天ざるうどん」と「田舎パフェ」をいただいた(*´ω`*)
うどんも天ぷらもめちゃめちゃおいしかった。。
田舎パフェは、あんこ・アイス・りんご・豆・くるみ・はちみつのパフェで、
名前から想像つかない、おしゃれなパフェだった(*´ω`*)

装備/服装

装備・服装はいつもより1枚多めに。
麓でも氷点下で山頂だとかなり寒い。。

早朝の富士見平小屋でこの温度

かなり着込んだので胴体の寒さはあまり感じなかった(*´ω`*)

首・顔・手は、登りはじめや休憩中に寒さを感じるので、 割とバラクラバ+ネックウォーマー+ニット帽の組み合わせがよかった気がする。
バラクラバで耳などもカバーできるので隙間がなく、もこもこで包むので保温される。

ただ眼鏡がめっちゃ曇るからくもり止めをつけておけばよかった。。

スポーツタイツは良かったけど、キツめのコンプレッションだったのか、
ちょっと脚に擦れて、靴擦れみたいな感じに。。
ヒートテックタイツとかでもよかったかもしれない。

思ったよりも危険な岩場で凍ってたところが多かったので、 軽アイゼンを持っていってよかった。。
はじめて履いたけど、氷・雪・土は引っかかりやすいけど、
岩は少し登りづらくなるので、すぐ履き替えれるのにして良かった感じ。

行動食/サプリ

いつもと変わらずこんな感じ。

空腹時に運動すると脂肪が優先して使われるので、
登山中は固形食を避けて、下山後の回復でゼリーやチキンバーを食べる感じ。

エネルギーがないと困るので、筋分解の抑止も含めて、
EAAなどを定期的に取る。EAAは砂糖がないマイプロテインがいい。
砂糖のほうが優先して使われるので、脂肪が燃焼しにくくなる。

ビタミンC/B群などの水溶性ビタミンは脂肪燃焼に必要なので、
ファットバーナーのエキストラバーナと一緒に取る感じ。
水溶性ビタミンは空腹でもOK。

逆にビタミンAやミネラルは、胃が空っぽだといけないので、
プロテインを飲んだときにマルチビタミンも一緒に飲む。

飲み物は、登山中は茶カテキンが多くて安い濃い茶を、
登山前の移動中は無糖コーヒーで脂肪燃焼効果の高い
カフェイン/クロロゲン酸を補給。

この組み合わせや順序で飲んでいくと、
翌日は体脂肪が落ちつつ、筋肉が増えてる。
だいぶ型ができてきた感じ(*´ω`*)


かなりハードで怖かったけど、
それを超える絶景でたまらなくなるね(*´ω`*)


いまのところの難易度は、
 高尾山 < 宝登山 < 御岳山
 < 榛名山 / 武甲山 < 大山
 < 三ツ峠山 < 黒檜山 < 雲取山
 < 両神山 < 金峯山 という感じ

次はどこへ行こうかな(*´ω`*)

www.memory-lovers.blog