くらげになりたい。

くらげのようにふわふわ生きたい日曜プログラマなブログ。趣味の備忘録です。

東京最高峰の雲取山に行ってきた(8座目)

東京都・埼玉県・山梨県の境界にある日本百名山の一つ、
標高2,017 mの雲取山(くもとりやま)に行ってきたので、 感想とか諸々の備忘録(´ω`)

登山コース

今回行ったのはこんな感じ。雲取山の定番ルートの鴨沢ルート(YAMAP)
いいモデルコースを教えてもらった(*´ω`*)

全体で6時間半くらいで、上り4時間、下り2.5時間くらいな感じ。
モデルコースだと10:47なので、割と早めのペースにしたけど、かなり巻いた感じ。

両神山よりも長めのコースだけど、危険なところや難しいも少なく、
ゆるやかな登り坂を進んでいく感じ。

七ツ石山、ヨモギノ頭、小雲取山雲取山と、
複数の山の上を進んでいくけど、開けているところが多く、
稜線歩きはかなりよかった。。

稜線は道幅も広いので、ぼーっと景色を見ながらでも、
ある程度、安心して歩けるところが多くてステキ(*´ω`*)

とはいえ、いくつもの山を渡るので、山の前後はちょっと急になるけど、
左右にくねくねするゆるやかな登り坂になっていて、
階段やクサリ場、崖登りはなく、ほとんど手を使わずにいける登山道だった。

稜線に出る(七ツ石山あたり)までは、細い道が続くので、
最初/最後は気をつけつつな感じ。
落ち葉や小石が多いので、特に下山時は要注意。

七ツ石小屋には、かわいい支配人(ネコ)がいるので、
そっちでも癒やされる(*´ω`*)

交通/アクセス

アクセスがいいのか、かなり人気な感じで、人も多かった。
大学生っぽい多くて、特に山頂は結構にぎやかだった。

日の出の30分前についたけど、駐車場の7割ほど埋まってた感じ。
下山時は9割くらいになっててびっくりした。。

奥多摩までは、かなり整備されているので、車でも行きやすいけど、
近くは林道で細い道になるので注意。

奥多摩駅からも鴨沢行きバスがあるっぽいので、
バスでもいけるらしい。

食べ物/グルメ

奥多摩は、わさび漬けやへそまんじゅうが名物な感じだけど、
釜飯とところてんをいただいた(*´ω`*)

tabelog.com

へそまんじゅうも食べたかったけど、遠かった&見つけられなかったのは残念。。次回こそは。。

tabelog.com

装備/服装

両神山にいって、かなり心もとなくなったので、
とりあえず、熊鈴、軽量スパイク、ヘッドライト。

熊鈴は、ストッパーもついてて、かなり便利。
スパイクは、思ったよりスパイクが短く、ちょっと心もとない感じ。。
ヘッドライトは、200ルーメンだったけど、300/400くらいあってもよかったなという気がしてる。

日の出よりも早く登りはじめたいときは、もうすこしいいヘッドライトを用意したい。

ウェアも、ユニクロのジョガーパンツだと寒くなってきたので、
ワークマンプラスで新調してみた。防風がいいかなとこれをお試し。

ストレッチも効いてて、風も通さないのでかなり温かいけど、
防風なので、汗も乾きにくく、ちょっとあれだったかもしれない。。

こういった吸汗速乾のタイツを一枚履いておくとかがいいのかもしれないので、
今度はこういうのも試してみたい(*´ω`*)

ワークマンプラスは、小物も含め、結構充実してて価格も安いので、
ユニクロとうまく使い分けると、お安くはじめることができそう(*´ω`*)
滑り止め付き手袋、ニット帽、ネックウォーマーはすごくよかった!

行動食/サプリ

脂肪燃焼目的なので、いつもこのセットで、固形物無しで、
アミノ酸系を補給しつつな感じ。

今回は長丁場なので、クエン酸も入れてみたけど結構良かった気がする。 登山中も疲労が溜まりにくく、翌日の疲労感も抑えられてる感じ。

ゼリードリンクのタイミングはちょっと変えて、
山頂で1つ飲んだけど、お腹に残ってる感じがして、
なるべく空腹を維持するか、もう少し休憩してからでもよかったなと思う。。

体脂肪の変化

翌日の結果はこんな感じ。

脂肪はしっかり落ちつつ、下山後にお米をたくさん食べたので、
足の筋肉量が増えた気がする(*´ω`*)


両神山のあとで、かなりビクビクしながら日本百名山にきたけど、
両神山が難易度高かったのか、ゆったりまったり景色を楽しめた(*´ω`*)

稜線をゆっくり歩いて眺める景色は格別。
上りはそこまで余裕なかったけど、山頂でしっかり休んでからの下山時は、
心もカラダもゆとりを持って絶景を堪能できた(*´ω`*)


両神山に続いて、これで日本百名山3つめ。

いまのところの難易度は、
 高尾山 < 宝登山 < 御岳山 < 大山 < 三ツ峠山
 < 黒檜山 < 雲取山 < 両神山
という感じ

次はどこへ行こうかな(*´ω`*)

www.memory-lovers.blog